2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
CSS のアニメーションの動作情報を取得できないので見た目で比べています。 検証機 Windows 10 Pro Build 10586.494 Core i7-3610QM GeForce GT 650M Memory 16GB ScreenToGif 2 でキャプチャ。 本題 左から IE11、Edge、Chrome、Firefox の順で2周後ループ…
ほぼ確定ですので先に書いておきます。 新機能 画面左右フリックでページで「戻る」「進む」のジェスチャ-を行えます。 旧 Windows Phone の OS に合った機能が復活しました。 画面 他のスマートフォンのブラウザと異なり、下にナビゲーションバーがあります…
久しぶりに変更がありました。 いつもの参照元 dev.windows.com 前回調べた日付は6月20日です。
ほぼ確定だと思われるので記事を書きました。 開発者向け設定で「コンテキスト メニューに "ソースの表示" と "要素の検査" を表示する」をオンにすると、ソースの表示と要素の検査が追加されます。 Windows 10 ページ全体 すべて選択 印刷 設定変更で「要素…
ほぼ確定だと思われるので記事を書きました。 以前、デフォルトでオンになっていた設定の機能が標準機能となっている模様です。 開発者向けの設定を見る Microsoft Edge のアドレスバーに about:flags を入力すると、 開発者向けの設定項目が表示されます。 …
今回も Edge 自体の変更はありません。 書き忘れていましたが、サイトをスタートピンに止めした時 browserconfig.xml を設定していない場合は Edge のアイコンが設定されましたが、以前のように favicon が張られるようになりました。 いつもの参照元(予定…
Edge 自体の変更はありません。 いつもの参照元 developer.microsoft.com Mobile 対象端末 http://windows.microsoft.com/en-us/windows/preview-supported-phoneswindows.microsoft.com
今回は WINDOWS INSIDER PROGRAM の Blog から参照 blogs.windows.com いつも通りざっくり訳。 訳が間違っていたらごめんなさい。 Windows 10 の現状のバージョンでは、Microsoft PlayReady のコンテンツ保護、 Protected Media Path で安全性を確保し、ハー…
前回のバグが修正されました。 いつもの参照元(予定地) https://developer.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/platform/changelog/desktop/14388developer.microsoft.com Mobile 対象端末 http://windows.microsoft.com/en-us/windows/preview-supported…
Microsoft Edge Developer Blog で Progressive Web Apps についての記事が掲載されました。 今回もかなりざっくり解説です。 いつもの参照元 https://blogs.windows.com/msedgedev/2016/07/08/the-progress-of-web-apps/ 今回の内容 Manifold.js 使用したHo…
一部バグ修正が行われました いつもの参照元(予定地) https://developer.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/platform/changelog/desktop/14385developer.microsoft.com Mobile 対象端末 http://windows.microsoft.com/en-us/windows/preview-supported-p…
変更はないのですが、UA 等変更があるため書きました。 いつもの参照元(予定地) https://developer.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/platform/changelog/desktop/14383developer.microsoft.com Mobile 対象端末 http://windows.microsoft.com/en-us/wi…
コメントでご指摘いただき修正しました JavaScript のクラスは扱い的に関数のようです。 ですが、関数とは異なり const や let のように変更ができません。 (確か仕様でも const、let と同じくくりだったはず) その為か、同じスコープ内にある同名のクラス…
今回から 10 と 10 Mobile の更新があった場合、併せてに書くことにしました。 いつもの参照元 developer.microsoft.com 対象端末 http://windows.microsoft.com/en-us/windows/preview-supported-phoneswindows.microsoft.com