iPad で使用できる Slide Over や Split View。そこで起動するアプリを選択する UI がつらい。
多分、Anniversary Update 過ぎるまで Microsoft Edge の目新しい機能は増えないので駄文をしたためる。
たまにしか iOS を使わないので間違っていたらすみません。
問題定義
iPad Air 2 を触ってて思ったのだが Slide Over や Split View で起動するアプリを選択する UI つらくないだろうか?
こちら iOS9 から入った機能で、Apple 的には分割表示が可能なアプリを推奨している。
Slide Over や Split View できるアプリを作成せよという勅命である。
けれど、見切れていないのを合わせると横には4つまでしかアイコンが表示されない。
要するに、Slide Over や Split View 使用できるアプリが16個あり、16個目のアイコンをタップしようとするためには、数十センチ2回スクロールしないといけない。
つらい。
個人的改善案
個人的に使いやすくするにはアプリの量によって2段にするとか。
100個対応アプリがあった場合その半分で済む。
もしくは
ホーム(スプリングボード)をそのまま表示させる。
アイコンの配置が Slide Over や Split View の場合、横幅が iPhone と同等なのでアイコンのレイアウト変わってしまうけど。
まとめ
個人的には、基本ホーム画面がアプリのスタートポイントなので、アプリを選択する場合は本来はホームが表示され、そこから選択、起動されるの自然なのではないかと思っている。