今更ですが MADOSMA のスペックについてまとめてみました
みなさん予約、購入済みの MADOSMA についてスペックをまとめてみました。
MADOSMA | Lumia 830 | Nexus 5 |
iPhone 6 | |
---|---|---|---|---|
CPU | Snapdragon 410 (1.2GHz/クアッドコア) |
Snapdragon 400 (1.2GHz/クアッドコア) |
Snapdragon 800 (2.26GHz/クアッドコア) |
Apple A8 非公開(1.4GHz/デュアルコア) |
ISA | 32/64Bit ARMv8 | 32Bit ARMv7 | 32Bit ARMv7 | 非公開(32/64Bit ARMv8) |
GPU | Adreno 306 | Adreno 305 | Adreno 330 | 非公開(PowerVR GX6650) |
ストレージ | 8GB | 16GB | 16/32GB | 16/64GB/128GB |
RAM | 1GB | 1GB | 2GB | 非公開(1GB) |
外部メモリ | Micro SD 16G 付属 | Micro SD | × | |
ディスプレイ | 5 インチ (1280 × 720) | 5 インチ (1280 × 720) | 4.95 インチ (1920 x 1080) | 4.7 インチ (1334 x 750) |
重量 | 125g | 150g | 130g | 129g |
サイズ | 142.8 x 70.4 x 8.4 mm | 139.4 x 70.7 x 8.5 mm | 137.8 x 69.2 x 8.6 mm | 138.1 x 67.0 x 6.9 mm |
バッテリ | 2300mAh | 2200mAh | 2300mAh | 非公開(1810mAh) |
連続待受け時間 | 460時間 | 528時間 | 300時間 | 250時間 |
充電時間 | 3時間 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
LTE | 1/3/19 (CAT4) | 1/3/7/8/20 (CAT4) | 1/3/5/7/8/20 (CAT4) | 1~5/7/8/13/17~20/20/25/26/28/29 TD-LTE 38/39/40/41 (CAT4) |
Bluetooth | 4.0 | |||
カメラ | 800 万 / 200 万画素 | 1000 万 / 900 万 画素 | 800 万 / 130 万画素 | 800 万 / 120 万画素 |
GPS | A-GPS | A-GPS / GLONASS | 非公開 | A-GPS / GLONASS |
センサー | 近接 / 光 / 加速度 / 電子コンパス | 近接 / 光 / 加速度 / 電子コンパス / 地磁気 | 近接 / 光 / 加速度 / 電子コンパス / 気圧計 / ホール効果 | 近接 / 光 / 加速度 / 電子コンパス / 気圧計 / Touch ID |
NFC | × | 〇 | 〇 | △ (Apple Pay) |
無線充電(Qi) | × | 〇 | 〇 | × |
調べててわかったことなんですが、CPU が Snpdragon 410 です。
A53 が載っており ARMv8 な 32 / 64Bit CPU で iPhone 6 と同じぐらいですね。
Snapdragon 410 自体が WUGXA の画面で動作することを想定していたはずなので画面が小さいことで速く動きそうです。
センサー類は少ないものの使うぶんには問題なさそうです。
現在、自分は Nexus 5 を常用していますが、Madosma は遜色ない仕上がりだと思われます。
薄いし、軽いし、若干画面が大きいです。
Unity 3D の動作を見ると Nexus 5 と Lumia 1520 では同等の SoC を持っているはずですが若干 Nexus 5 の方が遅くじました。
また、Nexus 5 はアプリケーションの起動状況で動作が重くなったり、OS 自体がメモリーリークを起しているような挙動を見せている為、端末は良いのにかなり損しているなという感想です。
ただ、Windows Phone はシェアでもわかるように他のプラットフォームと比べてアプリが少ないです。
どこもブルーオーシャンを探しているので、そのうち増えるとは思われますが、メジャーどころ以外はないものだと考えてください。
特にゲームは壊滅的です。
Apple や Google のエコシステムにどっぷり浸かっていない方や、自分のように Web を主流にしていてアプリの使用頻度が少ない方、IIJ さんのみおふぉんとかで SIM をダブつかせている人は試してみても良いかもしれません。
ぴーえす
1番の売りは Microsoft 製品との連携にあります。
ビジネス向けに導入してみても良いかもしれません。